盛り上がるのか?国民文化祭
国民文化祭が11月3日からいよいよ始まります。
市内でもガラス展、ジャズダンス、カルタ大会などがあり成功させなければなりませんが、いまひとつ盛り上がりに欠けていると思っているのは私だけでしょうか?
特にガラス展はこれからの文化の方向性を決める大事な展示会になると思われます。
ナルトビエイの奇跡
先日ナルトビエイ(参加者の中でナルトエビと勘違いし、海老が食べれると思った方もいらっしゃったようだが)の試食会が刈屋でありました。
リンク
いじめによる自殺
北海道滝川市の小6の女の子の自殺、福岡県築前町立三輪中学校2年男子生徒の自殺。
見えてきたのは学校と教育委員会の隠蔽体質。
山陽小野田市ははたして大丈夫なのか?皆さんの意見をお待ちしています。
ルールについて
前回(10/5)の内容について「わかり辛い」というコメントが入っていました。読み返すと確かにご指摘の通りでしたのでわかりやすく整理いたします。
公立学校の規範に関する問題点
規範(ルール)を守ることは社会生活を送る上で大変重要なことです。学校ではルールは2種類あります。1つは学校独自のルール(校則)、もう1つは社会ルールです。ルールを定めている以上2つとも生徒に守らせる義務が教職員には発生します。(守れないルールは必要ないし、あることによって悪影響を及ぼすことになる)
ゼロトレランス
ゼロトレランス方式とはアメリカで始まった教育方針で、ゼロは0、トレランスは寛容の意味で、不寛容方式と呼ばれています。教育改革
山口県8人目の総理大臣が誕生し国会での発言にマスコミが騒ぎ立てていますが、安倍総理の所信表明の中の柱の一つに教育改革がありました。