
就学援助の話
みなさん就学援助制度をご存じですか?これは、 小中学校の児童生徒の教育費の負担が経済的に困難な家庭に対して教育費を援助する制度です。つまり、一定の所得以下の家庭に学用品費・ 給食費・修学旅行費・医療費など教育費の一部を援助する制度です。申請を出す必要があり認定されれば援助されます。
先日の広報にも出ていましたが認定となる所得額の目安は世帯員数2人の場合186万2千円未満、3人の場合249万4千円未満、 4人の場合308万3千円未満、5人の場合365万1千円未満などとなります。あくまでも目安です。
さて、就学援助の受給者数ですが、平成20年3月1日現在の全児童生徒数5493人に対して1191人(21.68%) が受給をしています。決算見込み額は約8600万円になります。
小中学校別で見てみますと小学校の合計が823人で全児童数の22.36%、中学校は368人で20.30%。 金額にして小学校では1580万円、中学校1750万円、小中学校合計の給食費は5000万円、医療費200万円となります。