
歴史民俗資料館の利用状況
歴史民俗資料館をご存じでしょうか?場所はわかるけど1回も行ったことがない方も多いと思います。
市民館横にあるこの建物です。
19年度の入館者数は、一般1658人
高校生16人
中学生19人
小学生458人
幼児63人
合計で2204人です。
開館日数が290日ですので、1日平均7.6人。
でもって、決算書を見てみると歳出(支出)合計は13152000円。 入館者一人あたり6000円の経費がかかっていることになります。
歴史を学ぶことは未来を築くうえでも必要だといえます。
歴史に対して関心を持たなくてはいけない若い世代に対してもっともっと利用してもらえるように知恵を絞らなくてはいけません。
委員会では教育長に「時間的に厳しいカリキュラムであることは承知しているが、 資料館に出向いて歴史を学べる環境づくりをサポートしてほしい」と要望をしました。
歴史資料館側も今の状態は「管理」で「運営」ではない気がします。 もっと存在を前面に押し出して歴史の重要性を主張してはどうですか。