白熱する議論
市長の私的諮問機関である山陽小野田市まちづくり市民会議の「合併特例債活用事業検討部会」の第3回が開催されました。
今回の議事は学校施設耐震化事業についてで座長の白井市長、委員19名、説明員である執行部15名、 傍聴15名で市役所3階大会議室において行われました。
小中学校の耐震の状況は有帆小学校、高泊小学校、竜王中学校以外の学校は建て替えを含む耐震工事が必要であり、 その内の10棟については既に9月議会で予算が可決済みであり来年度工事に取りかかります。
市長はまず耐震工事に統合問題は別にして合併特例債を活用して良いか会議に諮り全員一致で異議無しの回答を引き出し、次に埴生小中、 厚陽小中、厚狭小中について教育委員会案の小中統合か委員から出された3中学校統合かの議論に移りました。
3中学校統合推進の立場の委員から「子どもが少なくなりクラブ活動に様々な制約が生じる」
「中学生は切磋琢磨して成長すべきである」
「地域のことも大事だが子どものこと第一で考えるべき」
「地域に中学校を残すことがそんなに必要とは思わない」
これに対して教育委員会から3中学校統合については「地元、保護者に賛同されていない」
「中学校が地域から無くなることに反対」などの理由を示し、小中統合の根拠として 「PTAの役員に説明をしたところ反対はなく地域に学校を残してほしいなどの意見が多かった」
「子どもたちの安全(通学時?)が確保される」などの説明をしました。
様々な意見が飛び交い白熱した議論でした。しかし議論がかみ合わず感情的な場面もありました。
座長である市長は終始冷静で公平な運営をしたように感じました。市長は3中学校統合案についても「魅力のある話しである」 と一定の理解を示し教育委員会に肩入れをしている様子は見受けられませんでした。
結論としては3中学校統合案についても教育委員会に検討してもらい議会に対して第1案小中統合、 第2案3中学校統合として議会に投げる事を明言しました。
判断材料が少なすぎた今回の部会。ちょっと荷が重すぎたのではないでしょうか。
議会に投げるのであれば両案の比較が出来る資料や10年先20年先の地域の将来像、子どもたちや保護者、 地域の人の意見などを含め納得できるものを提出していただき議会側も慎重審議をして政治的判断をする必要があります。 そのためには早急に合併特例債に関する組織を立ち上げ専門的に調査しなければなりません。
どちらの案にしても批判が噴出する事は避けられません。しかし5年後10年後に多くの市民が「正解だった」「先見の明があった」 と思う事が重要です。
水道事業管理者決定!!
9月に全国公募した水道事業管理者が市内在住の山本克己 (やまもとかつみ)氏64歳に決定しました。応募人数や選任の理由などは明日の10時30分からの記者会見で明らかになると思われます。
地方公営企業法によると管理者の選任については第7条の2に「管理者は、地方公営企業の経営に関し識見を有する者のうちから、 地方公共団体の長が任命する。」 とあります。
水道事業管理者の選任については議会の権限の及ぶところではなく地方公共団体の長の責任において選任されます。
今回は民間人の登用となり公営企業の経営の基本原則である、常に企業の経済性を発揮するとともに、 その本来の目的である公共の福祉を増進するように運営されることが期待されます。
経営に関する見識を発揮されることを願っています。
最初から・・・・・・・・
常任委員会及び議会運営委員会の構成と正副委員長が決まりました。
総務文教常任委員会:吉永委員長、伊藤実副委員長、大空、河野、硯谷、中島、中村、福田の各委員
民生福祉常任委員会:岩本委員長、大井副委員長、石田、小野、尾山、下瀬、松尾、矢田の各委員
建設経済常任委員長:三浦委員長、衛藤副委員長、伊藤武、江本、河崎、高松、平原、山田の各委員
議会運営委員会:硯谷委員長、尾山副委員長、石田、岩本、大井、河野、下瀬の各委員
この他、大空議長、江本副議長が議長選挙、副議長選挙の所信表明の時に言及した議会基本条例に関わる特別委員会、 また広報の特別委員会、そして改選前にも設置していた企業誘致の特別委員会等が立ち上がる予定になっており、 私は議会基本条例に関わる特別委員会の委員長に手を挙げるつもりです。
22日の本会議では議長の選挙、副議長の選挙が行われ、その後、席順決定のため暫時休憩をして全員協議会で席順を決定した後、 本会議場に戻ると執行部席には市長ただ一人。
議長はそのまま議事を進行しましたが市長の行為は道義的にどうだったのでしょうか?
通常は議長名で説明員として地方公共団体の長などに対して出席要求をするものですが、 議長不在に付き説明員の本会議への出席要求書を出すことが出来ませんでした。 この臨時会は議長や副議長そして委員会の構成を決める議会ですので説明員の存在の必要はありません。 この様なことから市長は合理的に判断して途中で参与などを退席させたと思われます。
しかし議会と行政は車の両輪に例える市長ならば少なくとも議長に対して一言あっても良かったのではないでしょうか。
市長は、本日27日と29日の出席については議長宛に文書を出しています。
議会と行政は切磋琢磨するものですが、あえて余計なところに波風を立てる必要はありません。
この様な文書一つで波風は立ちませんから。
市民まつり
山陽小野田市民まつりが好天の中、市役所周辺において開催されました。
開会直後の様子です。まだ人影はまばらですが11時頃には超満員。
はしご車体験も大盛況。
この3年間場所を転々としてきた市民まつりですが、中心部での開催を市民はどう感じたのか、また、小野田商工会議所青年部、 山陽商工会議所青年部、 小野田青年会議所の若者3団体が中心で行ってきましたが来年も引き続きこの体制での開催を3団体が受けるのか楽しみです。
子育て応援手当
鳩山政権は09年度補正予算に盛り込んだ総額1254億円の「子育て応援特別手当」の支給を停止し、 事務費などを除く約1100億円を補正削減分として上積みする方針を決めました。
本市でも10月19日に子育て応援手当の支給停止を告知しています。
子育て応援手当は前政権の政策で、、3~5歳の子どもに3万6000円を1回限り支給する制度です。 (20年度分は既に支給されており今回は21年度分の支給停止となります。)
これに対し民主党はこの手当を批判し、恒久的な「子ども手当」の創設をマニュフェストに掲げていました。
当初は、時間切れで支給が開始されるとの見方が強かったのですが、ここに来て支給停止を決定したものです。
その背景には2.7兆円必要といわれる子ども手当の財源不足があると言われています。
この他にも財源不足は明白で今後も補正予算の見直しによる執行停止があるものと思われます。
既にこれらの予算は市議会の議決を経ており今後、国による執行停止により市政運営に支障や混乱を来すのは必至です。
交流館まつり
10月18日にきらら交流館まつりが開催をされました。
あいにくの強風の中でしたが多くの人でにぎわいました。
パエリヤの販売には多くの列。
フリーマーケットも開催
バンド演奏や百人一首なども賑わいを演出
最後はやはり餅まきで締め(全員男性です)
初議会の日程
平成21年度初議会の日程が決まりました。
会期は22日から29日までの8日間で、22日は議長、副議長の選挙が行われ、27日は常任委員、議会運営委員の選任の後、 正副委員長を互選にて決定します。29日は監査委員の選任などが行われ閉会となる予定です。
常任委員会については定数削減により4委員会から3委員会(総務文教、民生福祉、建設経済)になり、8人ずつの配属予定です。
特別委員会については前議会で設置していた「幹線道路建設促進特別委員会」「企業誘致特別委員会」の取り扱いと新しく「議会改革」 の特別委員会が設置されるのかが注目されます。
何よりも動向が気になるのが議長選挙ですが、立候補が2人なのか3人なのかで必要な得票数が変わってきます。
議長は会議主宰権、代表権などを持っており議長の地位は議会全体の権威と結びつくものです。 24人の中でもっともその地位にふさわしい人物こそが議長の席に座ることが許されます。
さて、22日はどうなるのでしょうか?
24人全員集合?
今日の10時より24人全員の初顔合わせとなる全員協議会が開催されました。
会場も議員控え室から会議室に変更となり心機一転のはずでしたが、病欠1名、また、 全員協議会の位置づけに異議を唱えたものが1名退席して22名で開催をされることになりました。
自己紹介から始まり、配付資料の確認と説明や政務調査費の事など順調に進んでいましたが、 懇親会費の毎月3000円の天引きに対してまた紛糾。
懇親会費は議員懇親会や執行部との懇親会、アルバム作成費、控え室のお茶代などを賄うものですが、 その使い方も含めて必要性の検討をすべきというものでしたが、結論は議長選出後となりそうです。
今、最も注目されているのは議長選挙の動向です。2名でのガチンコ対決が予想されていますが議長の選挙は22日。さて、 どうなるのでしょうか?議会を2分する対立構図にならないようにすべきです。
選挙結果でまちがどう変わる
高松ひできをご支援、ご支持下さいました皆様ありがとうございました。
皆様のおかげで無事当選することが出来ました。
選挙の結果、現職議員2名が落選。新人は全員当選。そして「ふるさとを考える会」推薦議員が9名当選しました。
「市長を支持すること」を推薦第一条件とし当選を果たした市長派議員達は今後どの様な議員活動をしていくのか楽しみです。 「市長を支持すること」とは市長のやることに反対をするなと言うことでしょうか?そうでないことを願っています。
市長の提出した議案をすべて内容にかかわらず賛成するようであれば、そこに議員としての存在価値は見いだせません。そもそも議員が 「市長を支持すること」が必要かどうか考えてみる必要があります。職員であればいわゆる社長である市長を支持することは当然ですが、 機関が違う議会の構成員である議員は執行機関である市長を含む執行部を監視しなければなりません。 この監視の目が行き届かなくなると執行部は暴走を始めるかもしれません。そのブレーキ役が議会のはずです。
議員はすべてのことに対して是々非々(よいことはよい、悪いことは悪いと公平な立場で判断すること)でなければなりません。
「荀子」は、「是を是とし非を非とする、これを知といい、是を非とし非を是とする、これを愚という」と諭すが、 「是を是とし非を非とする、これを知といい、是を是とし非を是とする、これを悪という」にならないようにする必要があります。
山陽小野田市を正しい方向に導くには市長と議会の関係が適切な関係であり、また議会が本来の役割を果たすことから始まります。