医療崩壊しないために
前回のブログのコメントの最後にこうあります。「現在いらっしゃる先生も頑張っておられますよ。」
河合病院局長の市議会での一般質問の答弁や病院関係者のお話からも市民病院の勤務医の奮闘ぶりは伝わってきています。 「患者の利益追求」と「社会正義」の為に限界ぎりぎりのところで仕事をされているところも理解をしています。
市民病院における医師不足の原因の一つは労働環境の劣悪さといわれており収入面とのバランスも欠いていると聞きます。
今回の河合病院局長の答弁でも労働基準法で定められている勤務医一人が働ける時間と、 病院管理で必要とされている時間との乖離が大きすぎる、との内容だったような気がします。
また、全国的な医師不足も指摘がされています。日本全体の医師増員については大きな議論になっています。
医師不足なら医師を増やせばいいじゃないかと考えがちですがそう簡単なものではないみたいです。
医療崩壊を阻止するために医師増員をするのであれば医療費増額がセットである必要性を多くの医師は語っています。
しかし、医療費増額となれば自らの負担増に国民は反発をすることになり実現は難しそうな気がします。
市民病院は自治体病院として地域医療の一翼を担う立場にあります。あくまで地域医療の一翼を担うのです。 地域医療として集約と役割分担を進めることによって市民病院としての役割を市民も認識をすべきでしょう。
お忙しいなか、ありがとうございます。
他の地域ではもっと深刻な事態が起こっているけれど、山陽小野田市は現在恵まれているほうだと思います。
医療関係者やいろんな方の働きによって成り立っているるのだとしみじみ感じました。今の現状を知ること、そして自分ひとりでもできることを良く考えたいと思います。