コンテンツ

最近の記事

ブログ記事 アーカイブ

山陽小野田市市議会議員 高松ひでき

パブコメ運用方法の改善を

2015年1月27日 11:45 高松ひでき 記す

フル ページ写真

市に対してパブリックコメントを提出したことがありますか?それ以前にこの制度をご存知でしょうか?

今回も高齢者福祉計画(案)など4つの計画に対し、意見の公募が行われています。

パブリックコメントとは一定の手続きのもと条例や計画に対し寄せられた住民の意見のことです。

 

2005年の行政手続法の改正によりこの制度の導入が広がっていき、住民の多様な意見を把握し、それらの意見を参考考慮しながら政策決定をしていこうという制度です。

いわゆる時代に即した住民参加型の意思決定スキームとなっています。

 

しかし、この金科玉条の住民参加が機能しているかと言われれば必ずしもそうとは言い切れません。

 

機能していない理由の一つが住民参加の少なさです。

本市の場合でも意見提出されている住民は一件につき数人程度と非常に低調なのです。住民参加と言うならばより多くの住民が関与して初めて価値を持つはずですが人口65000人に対して数人レベルではエネルギーが小さすぎます。

 

もう一つの理由は意見を取り入れる難しさです。

過去の結果を見てみても「て、に、を、は」の変更などの「軽い意見」に対しては取り入れられていますが、そもそも論とも言える条例や計画の中枢部分に対する「重い意見」に対しては全くと言っていいほど取り入れられていません。

と言うよりも上位計画との関連性や学識経験者などで組織されている審議会などの関与により取り入れられない環境が既にあります。

もちろんそんなことには関係なく住民の多様な意見を反映するのがパブコメなんですが・・・。

つまり、そのことを知ってか知らずか、このパブコメに意見を出して何が変わるのかと言う「しらけ」に似た意識が住民側にあると思います。

 

この様な状況にもかかわらず何の工夫もなしに次から次とパブリックコメントを求めてきます。そこには住民の貴重な意見によって計画等の精度を高めようとする考えよりも既成事実を作って文句を言わせないようにしようとする考え方が見え隠れしています。

行政は、意見を出した数人以外は出された計画等に関して容認またはお任せと言う見方や意見を出さないほうが悪いという考え方をしているのかもしれませんが、それはちと乱暴すぎる見識とも言えます。

この様な状況ならパブリックコメントそのものをやめたほうが良いのかもしれません。あ、これもちょっと乱暴すぎますね。

 

いずれにしても、住民の意見を聞く制度は必要ですが現在のパブリックコメントの運用では全く不完全です。

最後まで読まれたらクリックをお願いします!!

全国ブログランキング

只今10位です

政治ブログブログランキング参加用リンク一覧

コメントする